in my life

When You Wish upon a Star

MENU

DAHON Routeで初ポタリング

思い立って、折りたたみ自転車を買った。今まで住んでいたところは坂が多いところだったんだけど、引っ越した先の茅ヶ崎はすごくフラットな街で、たくさんの自転車が走っている。この街に住むなら、自転車があると便利そうだし、でもどうせ買うならそれなり…

初日の出

明けましておめでとうございます。2923年の元旦は、初日の出を見に海に行きました。前日は紅白歌合戦を見て、夜の1時くらいに寝て、朝は6時くらいに起きて、海まで自転車で行きました。海に向かう道には、同じように自転車や徒歩で向かう人がたくさんいて…

仕事にも人生にも締め切りがある

道場六三郎さんをご存知ですか。 そう、あの「和の鉄人」です。かつて、大人気だった「料理の鉄人」という番組での活躍、懐かしいですね。 今回は、その道場さんのお話しです。 さて、その道場六三郎さんですが、料理の修業時代にはいつもこう思っていたそう…

温泉旅行

ここ半年くらい、本当に忙しかったのだけれど、やっと一段落したので、すごく久しぶりに温泉旅行にやってきました。ゆっくりと温泉につかり、のんびりした時間を過ごして、すごく開放的な気持ちにもなれました。 忙しかった理由は、一つではなくて、仕事もそ…

エクスプローラー

時計を買いました。久々の大きなお買い物でしたので、この喜びを記事にしておこうと思います。 さて、時計は時刻を知るための道具。ならばスマホでも事は足りる。便利さを追求するならスマートウオッチも良い。 でも、選んだのは機械式の時計。時刻を確認す…

3回忌

もうすぐ父の3回忌。時の流れが早いようにも感じるが、あれから色々あったのも確かであり、確実に時間は流れたのだろう。思えば、激しい反抗期だったようにも思うし、高校生くらいからはほとんどまともに話しもしなかったかもしれない。それでも親子であり、…

ライフログ 2021年2月

すっかりご無沙汰の更新になってしまいました。忙しかったのは事実なのだけど、何か色々と考える期間でもありました。一生懸命仕事をしたり、それこそ休みも少なくて、大変で。その見返りは生徒たちの笑顔だったりするのだけれど、本当にこれでいいのか、と…

親切の限界

人は誰でも少しくらいは、「いい人」でいたいと思っているのではないだろうか。 困っている人がいれば助けてあげたり、親切にしたりしてあげたいという気持ち、あるよね。それは偽善とかではなくて、打算も特になくて、ただ正直な思いとして。 でも、その気…

受験生と受験生の親は必見!『集中に関する知識』10個のあれこれ

こんにちは。ORIONです。 受験生の皆さんは「集中して勉強しなさい」とかよく言われますよね。でも、具体的にはどうすればいいか、良く分からないってことありませんか? 「うちの子は集中力がないんです」という話も保護者面談で良く聞きます。本当にそうな…

藤井聡太7段のエピソード

将棋の藤井聡太7段、つい最近は17歳11カ月でついに棋聖のタイトルをとり、史上最年少と話題になりました。ちょっと想像できないくらいに強いよね。でもその強さ、すごさはほかのところで色々ニュースにも話題にもなっているので、ここではそれとは別のエピ…

永遠に生きるつもりで学ぶ

通りすがりのお寺の入り口に、こんなものが貼ってありました。なんとなく、心に引っかかったので、写真をパチリ。

心はつかめません。汲み取るもの。

水はつかめませんすくうもの心もつかめません汲み取るもの あるお寺の掲示板の言葉。 なるほど。水と心は少し似ている。どちらにも形はない。そのままにしておけば、蒸発して消えてしまう。天の恵みともいうが、渇きをいやしてくれるところも似ている。水も…

NG勉強法に注意!

こんにちは。夏らしい太陽が降り注ぐ日が増えてきましたね。夏休みは、受験生にとっては天王山。その他の学年の皆さんも成績を一気に伸ばすチャンスです。そこで、今回のテーマは「NG勉強法」。今一度、自分の勉強方法を見直して、成績向上のヒントがつかめ…

80年の人生で笑っているのはたった21日なんだって

“笑う門には福が来る” こんなことわざがありますが、この考え方がとても好きです。“楽しいから笑うのではない。笑うから楽しくなる”という考え方、何だかいいですよね。 ちなみに笑うことができる動物って、人間だけだそうです。すごいなぁ、人間って、と思…