「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ。」 これは元ライブドア社長の堀江貴文さんのメッセージです。 正直、僕は堀江さんのことはあまり好きではない。もちろん実際に会ってお話ししたこともないし、堀江さんは僕のことなど存在すら知らないだろう。…
「生きている限りバットエンドはない。僕たちはまだ途中だ。これから続きをやるのだ」 これは芥川賞も受賞したピース又吉さんの小説の一節。 そしてこの言葉は、近畿大学卒業式で又吉さんが行った講演の中でも語られています。 「君たち卒業生はこれから社会…
時計の針って面白くて、長針と短針は1時間に一度、出会うそうです。 1時5分頃、次に2時10分頃、そして3時15分頃というように。そうやって出会って、長針が追い越して、またしばらくすると追いついて。 キングコングの西野さんが、近畿大学の卒業式で行ったス…
多くの人は、人生の節目において、現在の自分を見つめ、過去を振り返り、そして未来に向かって「もっとがんばりたい」と思った経験があるのではないだろうか。 学生ならば、成績表をもらったときに、「うん、やっぱり努力が足りなかったな。よし次はもっとが…
母の命日は仕事だったのだけれど、仕事で墓参りに行けなかった。やっと今日休みだったので、少し遅れてのお墓参り。母の日であったのは偶然です。 1年前に父も入って、今は両親が一緒に眠る墓。 妻と二人で手を合わせた。 母が亡くなって、27年。当時の母の…
「逆風は振り返れば追い風になる」 最近見た映画の中のセリフで聞いたフレーズです。苦しい状況の中でも、少し視点を変えれば、前向きに状況は変わる、という意味でしょうか。何か、琴線に触れて、心に残りました。発想の転換と言えば簡単ですが、いざ逆風に…
2020年4月現在、コロナウイルスが猛威を振るっています。4月20日に各自治体より報告された感染者数は360名(患者156名、無症状病原体保有者13名、陽性確定例(症状有無確認中)191名)、死亡者15名。 また、今回の発表で、国内感染者は10,973名となったそ…
2020年4月現在、コロナウイルスが猛威を振るう中、小中学校だけでなく、高校も大学も休みになり、学習塾さえも休業を余儀なくされています。受験生にとっては、先の見えないこの状況は、非常に心配ですよね。子供たちの学びを止めないためにできることは何な…
今、世界中で注目を集める「EdTech(エドテック)」ってご存知ですか。 Edtechとは、Education(教育)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語なんだそうです。つまり、テクノロジーを使って教育にイノベーションを起こす取り組みなんですね。とて…
4月は新学期の季節なのですが、今年はコロナウイルスの影響で、なんだかいつもと違う春です。本来ならば、春には今までの自分を「リセット」して、新しいスタートを切るのですが、今年はなんだか様子が違いますね。日本全体がコロナウイルスの不安の中ですが…
平塚中等教育学校をご存知ですか?2009年に神奈川県立の中等教育学校として誕生した学校です。神奈川県に誕生した初めての公立中高一貫校であり、県立相模原中等教育学校と同時開校でした。先行して公立中高一貫校を開校した東京都での「都立中人気」も追い…
神奈川の雄、湘南高校はもちろんご存知ですよね。旧制中学の六中、県⽴湘南中学校として開校された湘南高校は、2021年には創⽴100年を迎える伝統校です。2010年にノーベル化学賞を受賞した根岸博士、元東京都知事の石原慎太郎氏を排出するなど、言わずと知れ…
ジグソー法とは、学習者同士が協力し合い、教え合いながら学習を進めいていく学習方法の一つです。このジグソー法は、アクティブラーニングの実践方法の一つとして、昨今注目を集めています。今回は、そんなジグソー法について、概要から具体的な実践方法ま…
こんにちは。ORIONです。 入試シーズンですね。実力が同じなら、合否はどこで別れるのでしょうか。試験当日に持てる実力を余すところなく発揮するために必要なメンタルを備えているのか。つまり、気持ちの部分です。スポーツでもそうですが、最後はやはりメ…